登録会員について
はじめに

・公認陸上競技会に競技者、または公認審判員として参加・活動するには、公益財団法人日本陸上競技連盟(以下「日本陸連」という)に、毎年の登録と更新が必要です。

2023年度より、新しい「日本陸連JAAF-START登録システム」に変わりました。

・新システムでは、個人のマイページにより登録状況や競技会記録の確認もできます。

・日本陸連の「公認競技会規程」「公認記録規程」「公認審判員規程」を参照ください。

・一般財団法人・愛知陸上競技協会(以下、愛知陸協という)は、その登録手続きをサポートし、愛知陸協関係主催の競技会で使用するアスリートビブスの発行など行っています。

登録料は、日本陸連愛知陸協(アスリートビブス代含む)と、今年度より決済手数料が加算され、クレジットカードやコンビニエンスストアからの振込支払いができます。

・登録手続きは、日本陸連JAAF-START登録システムから行い、指示内容に従って入力してください。

・愛知陸協の登録地区陸協は、尾張陸協・名古屋地区陸協・西三河陸協・東三河陸協で、「団体の所在地」、又は「個人の居住地」となっています。

・登録区分は一般、大学生、高校生、中学生、小学生の5区分です。

・中学生・高校生には、学校と一般団体(クラブなど)との、二重登録が認められています。

・二重登録者の、日本陸連登録料はいずれか片方からの支払いとなっていますが、愛知陸協は、登録の際それぞれにアスリートビブス代が必要で、更に愛知陸協登録料は、協会や大会運営費、普及強化費にも支出しています。そのため、愛知陸協独自の登録料を設定しています。

・ 小学生は、愛知県内の各地区大会に出場するために、従来通り愛知陸協に登録を行ってください。新規団体は、必ず小学生登録問い合わせ先にメールし、登録方法を確認して下さい。(小学生友の会ページの要項をよく読んでください。)

・登録手続きの受付期間は、3月1日〜12月31日までです。ただし、高校生は10月22日までとなっています。ご注意ください。

・登録有効期間は、4月1日〜翌年の3月31日までです。

・登録の氏名入力は、「英字氏名」「国籍」の項目入力が必須です。国際陸上競技連盟(IAAF)が国際大会に出場するための基準をポイント制度に移行するためのものです。「英字氏名」の入力は、姓は半角大文字、名は先頭文字のみ半角大文字でそれ以外は半角小文字です。パスポートと同じ表記を入力してください。

  ※入力例「陸連太郎」「RIKUREN Taro」

・競技者の登録で愛知陸協は、登録番号に合わせ規定のアスリートビブスを1人2枚200円で購入いただきます。県内で開催される公認大会・競技会は、特に指示がない限りこれを使用してください。なお、大学生については学連アスリートビブスの使用を認めています。

・審判員としての登録者には、アスリートビブス購入は不要です。



 

このページのトップへ
 
Copyright (c) 2010 Aichi Assoeiation nf Athleties. All Rights Reserved.